きもの目黒

  • きもの目黒について
  • お取り扱い商品
    • きもの
    • 小物
    • 洋服
    • その他の商品
  • 催事情報
  • きもののお手入れ
  • 着付レッスン
  • お茶体験
  • アクセス
  • お問い合わせ

あさひかわプレミアム付商品券ご利用頂けます。

2020.12.04

当店でも、あさひかわプレミアム付商品券をご利用いただけます。 ご利用頂けるチケットはキリン、ペンギン、カバの3種類になりますので宜しくお願い致します。 早く旭川の街が元気になりますよう願っております。

11月 恵比寿講市 開催

2020.12.04

2020年11月17日より21日まで「きもの目黒」にて恵比寿講市を開催致します。 普段では、なかなか見ることのできない京都の織りと染めの世界をご覧いただけます。 今回は草履職人が2020年11月17日〜19日の三日間来場…

先日のお茶会の様子

2020.12.04

10月に当店にて開催致しましたお茶会の様子になります。 今回は若い方のご参加も多く、にぎやかなお茶会になりました。 来月は12月12日開催の予定になります。 ご興味ある方はぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ。 お問い…

世界に一本だけの角帯が入荷しました

2020.12.04

大変、珍しい角帯が入荷しました。 2020/10/24現在時点では、なんと世界に一本だけです。 芭蕉の糸で織られた夏の角帯になります。 芭蕉とは沖縄地方で続く伝統工芸品である芭蕉布の原材料となる植物です。 詳しくはこちら…

【男性のきもの簡単解説】着用シーンに合わせた着物の素材選び

2020.10.30

男の着物ってどんなものがあるの? きものは基本的に形が変わらないので、シーンによって生地や柄を選びます。 基本的には、礼装(式典などに着用する正装着)、準礼装(お茶席などの少し改まった席〜カジュアル着)、カジュアル着(遊…

珍しいきもの入荷しました。

2020.12.04

本日は珍しい商品が入荷致しましたので、ご紹介させていただきます。 透け感が美しい羽織りになります。(男女兼用) 近くで見ると波打ったような変わった織り方です。 障子越しに見るとこのような透け感になります。 実はこちら、藤…

旭川 街ゼミ「切り絵と松ぼっくりツリー!ワークショップ」

2020.12.04

「街ゼミ開催のお知らせ」 ■街ゼミとは? 商店街のお店の人が講師となり、お店の特色を活かした知識や体験をアットホームな雰囲気で楽しめるイベント内容になっております。 目黒呉服店では、下記の日程で切り絵講師Maoさんをお呼…

旭川街ゼミ「きもの着付体験と着こなしのコツ」

2020.12.04

「街ゼミ開催のお知らせ」 ■街ゼミとは? 商店街のお店の人が講師となり、お店の特色を活かした知識や体験をアットホームな雰囲気で楽しめるイベント内容になっております。 目黒呉服店では、下記の日程で着付体験と綺麗にきものを着…

きもの目黒〜秋の美術展レポート〜

2020.10.30

2020年9月に開催しました秋の美術展のレポートになります。 京都の織元をお呼びし、作り手から直接作品に込めた想いをお話いただきました。 その中で、何点か作品と込められた意味をご紹介させていただきたいと思います。 こちら…

夏といえば浴衣!でも、着ていく場所によっては注意が必要な理由

2020.10.30

そもそも浴衣って?? 夏の着物といえば浴衣(ゆかた)が連想されます。 しかし、この浴衣のルーツを辿ると、「湯帷子(ゆかたびら)」といって昔は位の高い人たちが蒸し風呂に入る際に着用するものでした。 その後、庶民にも広がり、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >

NEW POSTS

  • お好きな時間に気軽な着付レッスン
  • 1月きもの美術展レポート
  • 新春きもの美術展
  • 年末年始のお知らせ
  • 絶対お得!選んで楽しい御福市
  • きもの目黒について
  • お取り扱い商品
    • きもの
    • 小物
    • 洋服
    • その他の商品
  • 催事情報
  • きもののお手入れ
  • 着付レッスン
  • お茶体験
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • きもの目黒について
  • お取り扱い商品
  • 催事情報
  • きもののお手入れ
  • 着付レッスン
  • お茶体験
  • アクセス
  • お問い合わせ

©Copyright2021 きもの目黒.All Rights Reserved.